こんにちは。今回のブログ更新の特任を受けた研究開発部の樫村です。
梅雨入りをし,なにかと憂鬱になりがちですが,皆さんのパワーで会社を元気にしましょう!
さて最近の出来事をここで御紹介をします。
先日,南越谷のサンシティホールの一室をお借りして今年度の新入社員と昨年に引き続きインドネシアからの研修生の歓迎会が催されました。4月1日に入社式を行ってから早くも2か月が経過し,職場にも少しずつ慣れてきたところで,全社をあげての歓迎会開催となりました。(企画:共済会メンバー)
歓迎会は活動拠点が異なる各事業部のメンバーが一同に集まる数少ないイベントとなります。今回も夜勤明けに来てくださった方も含め参加者は約100名と大変多くの方に参加していただきました。
皆様,お忙しい中,参加して下さり誠に有難う御座いました。
【受付風景】 【ビュッフェスタイル料理(一部)】
因みに前回,名札を漢字で書いていたところ,インドネシアからの実習生の方が読めないとの指摘があり,今回は全てひらがなで書いてあります。(ひらがなでも読みにくいとの指摘があり,次回はローマ字表記になるかも… 早く全社のメンバーが名札無しで参加出来るようにしないといけませんね。)
新入社員とインドネシア研修生紹介のコーナーでは,新たに加わった16名の方の紹介が行われました。
【新しい仲間達の紹介風景】
続けて,昨年度一年間にて社内で優秀な成績を収めた社員に対しての表彰式が行われました。
最優秀進歩賞・・・1名
優秀進歩賞・・・2名
技術賞・・・1名
カイゼン提案賞・・・1名
もしかしたら,私が呼ばれるかもと期待しておりましたが,残念でした。また,次回のチャンスに掛けます!!
自分自身の仕事に対する取組みが評価されて,みなさん満面の笑顔で受賞していました。
【最優秀進歩賞 受賞おめでとうございます】
今回の歓迎会は全員参加型を目指し,多くの豪華賞品が貰えるお楽しみの抽選会がありました。この抽選コーナーでは計43本の当たりくじがあるため,全体の約40%が当選することになります。公正なるくじ引きにより,新入社員や実習生の方も無事景品を受け取ることができ,大変盛り上がりました。(私はもちろん何も当たりませんでした…)
【腰・首等のマッサージに最適! 【1等賞(社長賞)獲得!金一Get!!】
マッサージ機Get!】
今回の歓迎会では普段,接する機会の無い他部署の方との交流や楽しいイベントに参加して
あっという間の2時間でした。次の全社で集まる機会の場では,必ず全ての賞と社長賞を頂
ける様に全力投球で日々の仕事に邁進するぞ!と決めた今日この頃でした。
最後まで,駄文にお付き合い頂き,有難う御座いました。